日大工 総合教育 樋口幸治郎
ホーム | 教室 | 研究室 |
---|---|---|
統計学 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第n回の講義タイトル
教科書は, 皆本晃弥 著 「スッキリわかる確率・統計 -定理の詳しい証明付き-」 近代科学社 です.
成績は, 課題50点 + 期末試験50点 = 100点で評価します.
統計学(statistics)の語源はstate(国家)にあり, この学問の初期の段階では単に国家についての何らかの情報を意味していた. 現在は, 統計学は広くデータ(data)の取り扱いに関する学問を指す. 統計学は二つに分解できる. 記述統計学と推測統計学である.
データを如何にまとめ, 如何に傾向を読み解くかという方法論
確率論を土台として, 数学的に取り扱われる学問で, データからランダムな現象についての結論を導くための学問.
講義の前半(第1回から第4回まで)の内容は記述統計学, 講義の後半(第5回以降)の内容は推測統計学である.
講義の前半では次のサイトが参考になる.
日本の各府省等が登録した各種統計情報を利用することができるホームページ. 総務省統計局が中心となって開発されている. 同ホームページのリンク集も非常に有用である.
主に記述統計学についての講義動画集(総務省統計研修所作成). 本講義では触れない多くの話題について勉強できる.